トーキョーコーヒー茨城

地域:オンライン

(とーきょーこーひーいばらき)

活動の概要

おとなもこどもも関係なくみんなでいたいようにいるところ、相談など

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:〇 メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県・県西地域、県南地域、オンライン

主な活動場所

住所:常総市向石下

つくば市、常総市の他に、土浦市、取手市、結城市でも活動を行っています。

活動日時・頻度

希望があれば

代表者氏名

代表者:伊豆 尚美(いず なおみ)

団体の連絡先

電話番号非公開
e-mail
ウェブサイトなし
Facebookhttps://www.facebook.com/share/GtMzdjf5RW832NQW/
Xなし
Instagramhttps://www.instagram.com/tkcf.147_ibaraki_minnanoie

参加にかかる費用

相談1時間¥1,000~ ワークショップは実費

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:代表者の子どもが不登校歴有

設立した時期

2022年8月

設立のきっかけ

わたしも不登校のこどもを持つ当事者
元々、自分らしくいることの大切さ、素晴らしさを伝えたいと思っていた

活動において大事にしていること

押し付けや決めつけることはしないで、
その人がその人らしくいられる、過ごせるように。

活動実績

ここ最近はオンライン支援が主。

参加者に伝えたいこと

不登校当事者はもちろん、どなたも一緒に楽しみましょう

ダウンロード資料

このページの更新情報

2024/4/24 当該団体より情報提供
2025/2/21 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました