スマイルアップ元気会~ひきこもり・不登校の親の会

(すまいるあっぷげんきかい ひきこもりふとうこうおやのかい)

活動の概要

月例会の開催、ミニ講座「体験を語る」、「ミニ学習会」

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:〇 メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県土浦市周辺(地域:県南)

主な活動場所

施設名:土浦市四中地区公民館
住所:茨城県土浦市国分町11-5

活動日時・頻度

月例会 第2月曜日13:30~16:00

代表者氏名

代表者:(会長)佐藤 久美子(さとう くみこ)
担当者:(副会長、書記)小林 幸弘(こばやし ゆきひろ)

団体の連絡先

電話番号080-3277-2002
e-mail
ウェブサイトhttps://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/tsuchiho/hoken/tsuchihc/another/smileup.html
(茨城県のサイトより)
Facebookなし
Xなし
Instagramなし

参加にかかる費用

月例会 参加費200円(当日払い)

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:ひきこもり不登校経験者が参加、活動歴10年以上

設立した時期

2011年6月

活動において大事にしていること

親同士の思いを語り合い、聴き合う。
共感から安心と元気が湧く。
交流と学び合いから「理解と対応」が深まり広がる。

活動実績

月例会の定期開催。
2022年7月「スマイルアップ元気会・10周年記念誌」作成(1部200円)

このページの更新情報

2024/6/2 当該団体より情報提供
2025/2/16 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました