(しゅうろうしえんさーびす いまここりゅうがさき(いっぱんしゃだんほうじんあいねっと))
活動の概要
自立訓練(生活訓練)
参加の対象
当事者 | – |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | ○ |
活動内容
親の会 | – | 居場所(18歳未満) | – | 居場所(18歳以上) | ○ |
フリースクール | – | 個別支援・相談(当事者) | ◎ | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | – | カウンセリング(保護者) | – | その他 | ○ |
活動地域
茨城県龍ヶ崎市(地域:県南)
主な活動場所
施設名:イマココ龍ヶ崎
住所:茨城県龍ケ崎市上大徳新町110
活動日時・頻度
9:00~18:00 (土日祝、年末年始は休み)
代表者氏名
代表者:浅沼 秀司担当者:大久保 タイ子
団体の連絡先
電話番号 | 0297-79-6181 |
ウェブサイト | https://imacoco.or.jp/ |
https://www.facebook.com/imacoco2015/ | |
X | なし |
なし |
参加にかかる費用
施設利用料、昼食代、レクレーション参加費など(詳しくはウェブサイトをご覧ください)
法人格の取得状況
任意団体 | – |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | ○ |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | – | 中学校教諭免許 | – |
高等学校教諭免許 | – | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | ○ | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | ○ | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | ○ | 精神保健 福祉士 | ○ | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
その他の資格:介護福祉士、心理カウンセラー、産業カウンセラー、FP、など
団体のPRポイント
無料駐車場あり | ○ | 駅から徒歩圏内 | – | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | ○ | オンライン相談・支援 | – | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | – | 発達障害 | ○ | ひきこもり | ○ |
就労支援 | ○ | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | ○ |
設立した時期
2021年
設立のきっかけ
当事業を行う一般社団法人アイネットは、不登校、ひきこもり、ニートなど青少年のいろいろな問題で悩み苦しんでいる保護者及び当事者の支援を通じて、青少年の自立とより良き親子関係の構築に寄与することを目的に設立されました。
相談を受ける中で、すぐに一般就労が難しい、困難を抱える若者たちを支援する方法の一つとして、平成27年3月にイマココ筑西を設立しました。その後、多様なニーズに応えられるよう、イマココ古河・イマココ龍ヶ崎を設立しました。
活動実績
提供サービス
○自立訓練(生活訓練)
代表者(担当者)プロフィール
浅沼 秀司(あさぬま しゅうじ)
法政大学卒、不登校、ひきこもり支援26年、講演回数500回以上(昨年度21回)
いばらき県西若者サポートステーション:センター長
茨城県ひきこもり相談支援センター:センター長
イマココ筑西施設 茨城労働局茨城就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム委員
茨城県子ども・若者支援地域協議会委員 水戸少年鑑別所就労支援員
取手市ひきこもり支援アドバイザー筑西市自立支援協議会委員 結城市自立支援協議会委員
参加者に伝えたいこと
当法人は平成25年6月から厚生労働省認定事業「地域若者サポートステーション」を受託し運営しています。相談を受けているなかで、すぐに一般就労が難しい、困難を抱える若者たちをどう支援していくかが課題でした。
<自立に向けた出口支援へ>
私たちのひとつの答えが、平成27年3月に開所した「就労支援サービス・イマココ」です。就労に向けた各種訓練プログラムと作業を軸とし、「居場所感」と「今、ここに生きる(Here and Now)」ことを大事にしながら、利用者様の自己実現に向けたサポートを行ってまいります。
このページの更新情報
2024/8/7 当該団体より情報提供
2025/2/15 ページ作成