(せいとせいのはぐくみけんきゅうしつ はぐらぼ)
活動の概要
性に関する学びと語り合いの場づくりを、学校、家庭、地域で展開しています。
参加の対象
当事者 | – |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | ○ |
活動内容
親の会 | – | 居場所(18歳未満) | – | 居場所(18歳以上) | – |
フリースクール | – | 個別支援・相談(当事者) | ○ | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | – | カウンセリング(保護者) | – | その他 | ◎ |
活動地域
茨城県・県内全域
県内各地の様々な団体や教育機関からの講師やファシリテーターの依頼に応じています。
主な活動場所
特になし
活動日時・頻度
メンバーの都合により随時
代表者氏名
代表者:中井 聖 、間々田 陽子団体の連絡先
電話番号 | 非公開 |
huglab.tsukuba@gmail.com | |
ウェブサイト | https://huglab-tkb.wixsite.com/home |
https://www.facebook.com/hug.lab298 | |
X | https://x.com/HuglabTsukuba |
https://www.instagram.com/huglab298/ |
参加にかかる費用
主催イベントの場合は1,500円程度、高校生以下無料とすることが多い。
法人格の取得状況
任意団体 | ○ |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | – |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | – | 中学校教諭免許 | – |
高等学校教諭免許 | – | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | ○ | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | – | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
その他の資格:思春期保健相談士、日本思春期学会性教育認定講師
団体のPRポイント
無料駐車場あり | – | 駅から徒歩圏内 | – | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | ○ | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | – | 発達障害 | – | ひきこもり | – |
就労支援 | – | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | – |
その他のPRポイント:講座・WS・座談会等アレンジ可、対象年齢不問、出張可
活動において大事にしていること
「正しさ」に教え導く一方的な性教育ではなく、一人一人の「自分らしさ」を育む対話の場をつくることを大切にしています。
活動実績
・「生と性を語るお茶会」(2020年2月より毎月1回開催)
・「親子で学ぶ月経教室」「男の子ママのための思春期講座&お話会」(不定期開催)
・「性教育あれこれ座談会」(むすびつくば親の会主催)
その他、県立高校、茨城県県西・鹿行生涯学習センター、フリースクール等での講座やワーク―ショップ
代表者(担当者)プロフィール
中井 聖(なかい ひじり) 思春期保健相談士、日本思春期学会性教育認定講師
子育て支援の活動に携わりながら、学校や市町村、フリースクール、子育てサークル、学習支援の場での性や思春期に関する講演・講座・イベント開催の依頼に応えています。
間々田 陽子(ままだ あきこ)(思春期保健相談士、日本思春期学会性教育認定講師)
アントロポゾフィーをベースに、保育園や森の幼稚園など親や子が育つ場に関わっています。
参加者に伝えたいこと
性の本当の学びは日々の生活の中にあります。講座やイベントはそのきっかけに過ぎません。子どもも大人も一緒に学び、語り合うことが、継続的な学びや気づきにつながっていくと思います。
性と言うと少しハードルが高く感じるかもしれませんが、人権をベースに私もあなたも大切に幸せに生きるための学びです。身近なことから少しずつ学んで日々の生活に取り入れてみませんか。
備考
私たちは性(セクシャリティ、ジェンダー、思春期など)に関する学びや語り合いの場を、学校教育・家庭教育・社会教育の様々なフィールで、その場にいる皆さんとともに創っています。
これまでフリースクールや不登校の親の会などでの場づくりを手がけてきました。
どうぞお気軽にご相談ください。
このページの更新情報
2024/4/28 当該団体より情報提供
2025/2/17 ページ作成