(ぱすてる)
活動の概要
ひたちなか市での、学校や勉強が合わない子の親の情報交換会
参加の対象
当事者 | – |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | ○ |
活動内容
親の会 | ◎ | 居場所(18歳未満) | ○ | 居場所(18歳以上) | ○ |
フリースクール | – | 個別支援・相談(当事者) | – | 個別支援・相談(保護者) | – |
カウンセリング(当事者) | – | カウンセリング(保護者) | – | その他 | – |
活動地域
茨城県ひたちなか市(地域:県央)
主な活動場所
施設名:ふぁみりこらぼ
住所:茨城県ひたちなか市石川町(番地非公開)
その他の活動場所として、たまり場ぽぽがあります。
活動日時・頻度
月1〜2回 不定期
代表者氏名
代表者:太田 弓子団体の連絡先
電話番号 | なし |
ウェブサイト | https://pastel-colors.hatenablog.com/ |
なし | |
X | なし |
なし |
公式LINE:https://lin.ee/WUJi1wk
参加にかかる費用
初回無料 2回目以降、1家族ごとに200円
法人格の取得状況
任意団体 | – |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | ○ |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | – | 中学校教諭免許 | – |
高等学校教諭免許 | – | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | – | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | – | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
団体のPRポイント
無料駐車場あり | – | 駅から徒歩圏内 | – | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | – | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | – | 発達障害 | – | ひきこもり | – |
就労支援 | – | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | – |
その他のPRポイント:入退室自由、Wi-Fiあり、本の貸し出しあり、代表者の子どもが不登校歴有

設立した時期
2018年11月
設立のきっかけ
「学校」や「勉強」がどうしても合わなくて困っている人たちがいます。でも、色々な学び方・進路や将来の情報を一人で調べ、教材や資料を揃えるのは大変…だったらみんなで集まって情報交換をしよう、と始まった会です。正しい情報を得ることで、誰かの不安が少しでも減るといいなと思っています。
活動において大事にしていること
情報交換の会では自己紹介タイムや一人ずつ順番に話す時間はありません。ご自身のお話はしてもしなくても大丈夫。本や教材を眺めたり、みんなのあるあるトークを聞いているうちに何かヒントが見つかるかもしれません。
活動実績
2018年に不定期の勉強会から始まり、現在は月に1〜2回ひたちなか市内で学習教材や高校入試・高卒認定試験の資料、各種高校のパンフレット、参考図書などを囲み情報交換の会を開いています。
代表者(担当者)プロフィール
太田 弓子(おおた ゆみこ)
不登校の子どもの親です。
参加者に伝えたいこと
当事者の方の場合は、参加連絡は不要です。短い時間で帰ってOK、お子さん連れでも大丈夫です。Wi-Fi完備の施設ですので、タブレットやゲーム機などの使い慣れた安心グッズをお持ちください。
安心して話ができるよう、基本的には当事者のみの会としています。当事者でない方の参加についてはご相談させていただきたいので、その場合はお申し出いただくようお願いします。
このページの更新情報
2024/4/30 当該団体より情報提供
2025/2/24 ページ作成