(つくばしふりーすくーる あわ ぷれいす きみいろ)
活動の概要
つくば市上ノ室の新しいフリースクール、学びの場の提供、運動と体験で豊かな心を育む
参加の対象
当事者 | ○ |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | – |
活動内容
親の会 | – | 居場所(18歳未満) | – | 居場所(18歳以上) | – |
フリースクール | ◎ | 個別支援・相談(当事者) | ○ | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | – | カウンセリング(保護者) | – | その他 | – |
活動地域
茨城県つくば市(地域:県南)
主な活動場所
施設名:つくば市上ノ室
住所:茨城県つくば市上ノ室1873-6
活動日時・頻度
月・水・金(祝日を除く) 9:00〜15:00
代表者氏名
代表者: 蓮田 拓歩団体の連絡先
電話番号 | 非公開 |
ウェブサイト | なし |
https://www.facebook.com/shoujiki.xian.sheng | |
X | なし |
https://www.instagram.com/shojiki_sensei |
参加にかかる費用
月額8,000円〜60,000円(利用頻度に応じて)
法人格の取得状況
任意団体 | ○ |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | – |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | ○ | 中学校教諭免許 | ○ |
高等学校教諭免許 | ○ | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | – | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | – | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
団体のPRポイント
無料駐車場あり | – | 駅から徒歩圏内 | – | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | – | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | ○ | 発達障害 | – | ひきこもり | – |
就労支援 | – | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | – |
その他のPRポイント:運動と体験で豊かな心を育む
設立した時期
2024年7月
設立のきっかけ
公立学校の教員として働いた経験から学校・家庭と連携し、一人ひとりの子どもの発達段階に応じた「個別支援」「主体性な選択の尊重」「失敗を恐れずチャレンジできる」環境の必要性を感じたため。
活動において大事にしていること
・運動と体験を通し心を育む
・子どもの主体的な選択を尊重
・地域社会の中で多様な年齢の人との交流
・自己肯定感の育成
活動実績
フリースクール立ち上げまでの経緯
https://camp-fire.jp/projects/view/760734?utm_source=qr_code
代表者(担当者)プロフィール
蓮田 拓歩(はすだ たくほ)
【過去の勤務】
・私立高校(現在:非常勤)
・県立高校 3年
・特別支援学校(小学部) 1年
・公立中学校 2年
参加者に伝えたいこと
子どもは皆「よりよく生きたい」と思っており、保護者の方もそれを願っていると信じています。一方、学校現場は多忙であり、保護者の方も仕事や子育てに加え、学校に登校できない我が子の支援に困っている状況を目の当たりにしてきました。自分が住む茨城県つくば市にとどまらず、全国的に不登校の子どもが増加傾向であることを知った私は「誰かが何とかしてくれるから大丈夫。」とは思いませんでした。”現状を知った自分が今”『できることを行動に移す』ことが大切だと考え、公立高校を退職し、フリースクールを立ち上げることを決意しました。子どもと一緒に成長しながら「不登校」という社会課題の解決に貢献していきます。
このページの更新情報
2024/9/26 当該団体より情報提供
2025/2/18 ページ作成