ナナコトヤオキ

(ななことやおき)

活動の概要

体験学習型じりつ支援。「学校に行けなくても、学びをとめない」

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:○ メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県神栖市から半径50km圏内(地域:鹿行)

主な活動場所

施設名:神栖市内の農地、運動場所、公園、はさき交流センター
住所:非公開

活動日時・頻度

毎週、火曜日、木曜日/月8回、時間:10:00~16:00

代表者氏名

代表者:吉原 昌代(よしはら まさよ)

団体の連絡先

電話番号なし
e-mail非公開
ウェブサイトhttps://www.nanakotoyaoki.com/
Facebookhttps://www.facebook.com/100089787945997
Xなし
Instagramhttps://www.instagram.com/nanakoto_yaoki/

お問合せフォーム:https://www.nanakotoyaoki.com/contact/

参加にかかる費用

月8回/31,000円

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:農業、運動、調理、課外活動、AI学習

設立した時期

2023年4月

設立のきっかけ

不登校によって、学校を休んでも心が休まらない。話し相手がいなくなる。視野が狭くなる。親も辛くなる。この問題、課題解決のために設立。

活動において大事にしていること

・子どもに「目」を配ります。
・子どもに「氣」を配ります。
・子どもに「心」を配ります。

活動実績

・農業や調理、運動、課外活動を通じて、こどもの笑顔とコミュニケーションが活発になり、こどもから「楽しい」と評価を頂いております。
・こどもの精神が、本来「あるべき姿」へと回復していることをカウンセリングで確認できています。
・在籍校から「出席扱い」の認定を頂いております。

参加者に伝えたいこと

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。」恥ずかしいと思って、聞かなかったことが、のちに大恥をかいた。なんて経験はありませんか。一時の恥ずかしさを我慢すれば道は開けます。団体行動や、コミュニケーションが苦手でも、一時我慢して無料体験に参加して見て下さい。案外、楽しかったり、新たな発見が見つかったりします。課題解決に向けサポート致します。

備考

農作業をする活動場所が、神栖市内に8か所ほどあります。

このページの更新情報

2024/4/5 当該団体より情報提供
2025/2/22 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました