水戸心理・療育センター

(みとしんり・りょういくせんたー)

活動の概要

心理カウンセラーによる見立てに基づいた専門的な心理・発達支援を提供している。

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:○ メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県水戸市(地域:県央)
水戸市近郊で活動をしていますが、東京等遠方での活動もしております。

主な活動場所

施設名:水戸心理・療育センター 本社
住所:茨城県水戸市千波町344-14

活動日時・頻度

年中無休(ただしお盆休業、年末年始休業、その他、特別休業あり)

代表者氏名

代表者:富田 賢史(とみた さとし)

団体の連絡先

電話番号029-357-2657
e-mail
ウェブサイトhttps://www.mito-shinri-rc.com/
Facebookhttps://www.facebook.com/mito.shinri.rc/
Xなし
Instagramなし

参加にかかる費用

18歳未満のお子さんについてのご相談は初回相談5,000円、継続相談10,000円

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:問題に対する正しい見立て、個別のケースに合わせた効果的な支援、活動歴5年以上

設立した時期

2016年3月

設立のきっかけ

心理相談や発達相談において、専門的な見立てに基づいた支援機関が不足していることを感じ、設立させていただきました。

活動において大事にしていること

不登校は学校に行けない状態像であり、その原因は様々です。そして、その原因によっては真逆と言っていいくらい異なる対応が求められます。
ですから、専門家による不登校の状態の見立てとそれに対応した支援を行なっていくことが重要です。当センターでは個別にそれぞれのケースについてお伺いし、支援効果が出るように対応させていただきます。
不登校にお悩みの方がいらっしゃいましたら、皆様の幸せを目指すためにお気軽にご相談ください。

活動実績

発達障害を原因とした不登校児に対する、家庭環境の改善による復学支援および、療育支援
神経症傾向を原因とした不登校児に対する、心理支援と段階的な登校訓練
知的に非常に優れたギフテッド児に対する、学校復帰にこだわらない本人の目標支援と社会性の獲得訓練

代表者(担当者)プロフィール

富田 賢史(とみた さとし)
臨床心理士・公認心理師
大学院修了後、民間のカウンセリングオフィスで大人子ども問わず、さまざまな方の心理相談や発達相談に携わる。
また、大学や専門学校において講師として心理学等を学ぶ学生の教育にも関わる。
現在では、株式会社水戸心理・療育センターの代表を務め、カウンセリングや療育をはじめ、多岐にわたる心理相談を行う。また、外部の幼稚園や保育園、学童などで心理相談を行うとともに、職員に対する研修を行い、心理援助の普及に努めている。

参加者に伝えたいこと

不登校状態の子どもやそのご家族が、現在の状況やこれからのことについて何らかの問題や不安を抱えているのであれば、専門家としてお力になれればと思っています。
どうすれば良いか迷われているのであれば、よろしければご相談ください。

写真

このページの更新情報

2024/4/25 当該団体より情報提供
2025/3/3 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました