みちくさ~竹園学園“教室や学校に行きづらい子ども”の親の会~

地域:県南
xr:d:DAFXXgB8cQ8:17,j:4520887769731324930,t:23081401

(みちくさ ~ たけぞのがくえん きょうしつやがっこうにいきづらいこども のおやのかい)

活動の概要

つくば市公立竹園学園を中心に悩んでいる保護者の為の相談の場を提供しています。

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:〇 メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県つくば市内(地域:県南)

主な活動場所

施設名:地域の交流スペースやカフェ、学校など
住所:茨城県つくば市竹園近辺

活動日時・頻度

毎月1回(2時間程度)午前、午後、夜を予定

代表者氏名

代表者:松野 孝子・中村 規乃(まつの たかこ・なかむら のりの)
担当者:中村 規乃(なかむら のりの)

団体の連絡先

電話番号非公開
e-mail
ウェブサイトなし
Facebookhttps://www.facebook.com/takezono.oyanokai
Xなし
Instagramhttps://www.instagram.com/michikusa_takezono/

公式LINE:https://lin.ee/254RL1t

参加にかかる費用

無料 又はカフェなどでは飲食代

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:定期開催、おしゃべり会、進路相談会、オヤジの会

設立した時期

2022年3月

設立のきっかけ

子どもが学校にいきづらくなった時、子どもの苦しみもさることながら、親自身も不安や子育てへの否定、孤立など困難な状況に陥りがちです。

同じ経験をする保護者同士が繋がることで、心の支えができ前へ進む一歩となる居場所を作りたいと考えています。

活動において大事にしていること

・なんでも話せる安心の場であること
・気軽に参加してもらい、困る前に繋がること
・問題を解決するというよりは、参加者のお話からヒントを受け取ること

活動実績

・竹園学園へチラシの配布
・年に1度学校へのご挨拶や打合せ
・月1回おしゃべり会開催
・学校でおしゃべり会(SCや先生と)
・保護者向け進路相談会(夏~秋頃)
・オヤジの会(不登校に悩む父親向け)
・校内親の会スタートアップ交流会
・不登校・多様な学び”つながる縁日”参加(イベント)

代表者(担当者)プロフィール

私達も、不登校や行き渋りの子ども達の保護者です。それぞれが一人で辛い時期を過ごしていました。でも同じように悩んでいる誰かに出逢った時、「親の会」の存在がとても大切だと気づきました。そして親の会を立ち上げました。
子ども達はそれぞれが【みちくさ】をしながら成長していきます。その【みちくさ】を共に見守りながら、安心安全な場所作りをしています。

参加者に伝えたいこと

子どもが元気に学校に通えないことは、保護者にとって辛くて悲しいこと、そして子どもと一緒に孤立してしまいがちです。そんな時は少しだけ外に目を向けて下さい。同じ悩みを抱える私達とお話してみませんか?ご興味がある方は、ぜひお友達登録だけでもしていただけると嬉しいです。

ダウンロード資料

このページの更新情報

2024/6/12 当該団体より情報提供
2025/3/2 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました