(こどもしゃかいじゅく)
活動の概要
学校で教えてくれないことを学ぶ、生きる力専門のスクールです。
参加の対象
当事者 | – |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | ○ |
活動内容
親の会 | – | 居場所(18歳未満) | – | 居場所(18歳以上) | – |
フリースクール | – | 個別支援・相談(当事者) | ○ | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | ○ | カウンセリング(保護者) | ○ | その他 | ◎ |
活動地域
茨城県つくば市、周辺地域(地域:県南、県西)
主な活動場所
・つくば竹園
・つくば自由ケ丘
・秋葉原
活動日時・頻度
水曜、木曜、金曜
代表者氏名
代表者:谷藤 賢一団体の連絡先
電話番号 | 非公開 |
ウェブサイト | https://www.sjuku.jp/ |
https://www.facebook.com/c60tani/ | |
X | なし |
https://www.instagram.com/shakaijuku/ |
参加にかかる費用
月謝14,000円
法人格の取得状況
任意団体 | – |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | ○ |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | – | 中学校教諭免許 | – |
高等学校教諭免許 | – | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | – | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | – | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
その他の資格:GCDFキャリアカウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント
団体のPRポイント
無料駐車場あり | – | 駅から徒歩圏内 | – | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | ○ | 参加者間のオンライン交流 | ○ |
学習支援 | – | 発達障害 | ○ | ひきこもり | – |
就労支援 | ○ | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | – |
その他のPRポイント:活動歴5年以上
設立した時期
2018年5月
設立のきっかけ
学校で教えない、実社会で必要な知識を誰かが教えなければという強い思いから2005年に立ち上げましたが、当時は受験一辺倒の時代。13年後の2018年にリベンジオープンしたのが、現在の子ども社会塾です。
活動において大事にしていること
人生のスタートは実社会に出てから。ゴールはお墓に入るとき。子ども時代はその準備期間であるという確固たる考え方。
活動実績
教室での学びの他、親子ロボット・プログラミング教室や速読体験などを全国でボランティア展開して10年。小中高校、大学、専門学校、NPO団体などでキャリア教育授業。
代表者(担当者)プロフィール
谷藤 賢一(たにふじ けんいち)
大学時代からシステムエンジニアとしてIT業界に従事。大人の就職・転職支援・企業への売り込みの営業マン。採用人事。2009年に独立、大人向けプログラミング教室を展開。2018年子ども社会塾開校。
参加者に伝えたいこと
子どもは大人が思う以上に大人です。また親も自分も気付いていない才能を誰でも1つは持っています。そこを子どものうちに気付かせてあげることが大人の使命と考えています。なぜなら実社会に出てからの長い人生を生きる力に直結するためです。
フリースクールではありませんが、特性を持った子、不登校の子が多く入塾されます。教室では区別することなく接しています。それが自己肯定感に繋がっているようです。学校に行けなくても「社会塾は行く!」というお話はよく保護者の方から寄せられます。
備考
特性のある子もない子も混合で学べる教室です。
写真


ダウンロード資料


このページの更新情報
2024/5/9 当該団体より情報提供
2025/2/25 ページ作成