いばらき県西若者サポートステーション(一般社団法人 アイネット)

(いばらきけんせいわかものさぽーとすてーしょん(いっぱんしゃだんほうじん あいねっと)

活動の概要

15~49歳までの若者を対象とした、若者の職業的自立を支援する厚生労働省の事業です

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:○ メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県・県西地域

主な活動場所

施設名:いばらき県西若者サポートステーション
住所:茨城県筑西市西方1790-29

活動日時・頻度

火〜土/ 9:30〜17:30(日・月・祝日休み)

代表者氏名

代表者:浅沼 秀司(あさぬま しゅうじ)
担当者:植木 友美子(うえき ゆみこ)

団体の連絡先

電話番号0296-54-6012
e-mail
ウェブサイトhttps://iw-saposute.org/
Facebookhttps://www.facebook.com/iwsaposute/
Xなし
Instagramなし

参加にかかる費用

基本的には無料(プログラムにより、参加費や交通費の負担あり)

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

その他の資格:介護福祉士、心理カウンセラー、産業カウンセラー、FP、など

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:メール相談、電話相談、訪問相談

設立のきっかけ

当事業を行う一般社団法人アイネットは、不登校、ひきこもり、ニートなど青少年のいろいろな問題で悩み苦しんでいる保護者及び当事者の支援を通じて、青少年の自立とより良き親子関係の構築に寄与することを目的に設立されました。
いばらき県西若者サポートステーションは、厚生労働省の事業である「地域若者サポートステーション事業」を平成25年7月に受託し、運営を開始いたしました。

活動において大事にしていること

利用者様の気持ちに寄り添いながら支援することを大切にしています。
楽しみながら学ぶことができるセミナーや企画を考え、悩みや不安を相談しやすい環境を整えています。

代表者(担当者)プロフィール

浅沼 秀司(あさぬま しゅうじ)
法政大学卒、不登校、ひきこもり支援26年、講演回数500回以上(昨年度21回)
いばらき県西若者サポートステーション:センター長
茨城県ひきこもり相談支援センター:センター長
イマココ筑西施設 茨城労働局茨城就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム委員
茨城県子ども・若者支援地域協議会委員 水戸少年鑑別所就労支援員
取手市ひきこもり支援アドバイザー筑西市自立支援協議会委員 結城市自立支援協議会委員

参加者に伝えたいこと

地域若者サポートステーション(サポステ)とは、若者の職業的自立を支援する厚生労働省の事業です。働くことについてさまざまな悩みを抱えている若者の皆さんが就労に向かえるよう、多様な支援サービスでサポートします。どんな悩みでもまずはご相談ください。ご本人に限らず保護者の方々からのご相談もお受けしています。

備考

その他の活動場所として、筑西市図書館、アルテリオ、miniPlusフリースクール(トライアル2階)等があります。

このページの更新情報

2024/8/7 当該団体より情報提供
2025/2/8 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました