imacoco学園鹿島キャンパス

地域:鹿行

(いまここがくえん かしまきゃんぱす)

活動の概要

鹿嶋市で小中学生を中心としたフリースクールの運営

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:○ メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県鹿嶋市・神栖市・潮来市・行方市・鉾田市(地域:鹿行)

主な活動場所

施設名:imacoco学園鹿島キャンパス
住所:茨城県鹿嶋市国末1508-5

活動日時・頻度

火・水・木(9時〜16時)、金(9時〜13時)

代表者氏名

代表者:小日向 貴史(こびなた たかふみ)

団体の連絡先

電話番号070-9007-8833
e-mail
ウェブサイトhttps://imacoco-kashima.jimdosite.com/
Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=61556124270612
Xhttps://x.com/imacoco_kashima
Instagramhttps://www.instagram.com/imacoco_kashima/

参加にかかる費用

週2回1日コース 35,000円~

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

その他の資格:子育て支援員、家庭的保育者、児童支援員、剣道七段、人間学修士

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:ICT教育、自由研究、運動、何もしない時間、体験学習

設立した時期

2024年10月

設立のきっかけ

不登校はじめ現代の学校教育の課題に、柔軟かつ迅速に取り組める教育機関が必要だと感じて設立を決意しました。学校教育が時代に対応しきれていないところ、日本人に長く育まれてきた心を大切にする教育を実践していきたいと思っています。

活動において大事にしていること

禅の教えをベースとしたken_zen method(健全×剣禅メソッド)を共有します。「受け入れること 比べないこと 否定しないこと 自分の感覚を信じること 正しい言葉と行動で示すこと 今ここにあること」を中心に、小さなところからでも自分で決めていくことを習慣にしていきます。

活動実績

不登校悩み個別相談、坐禅会、剣道体験、断酒カウンセリング、ブッシュクラフト体験、企業・団体研修(チームビルディング研修、ハラスメント研修、ビジネスマナー研修など)、フリースクールフランチャイズ事業

代表者(担当者)プロフィール

小日向 貴史(こびなた たかふみ) 
大学卒業後、大手通信系企業を経て、企業の立ち上げに携わり、取締役として組織の基盤を築き、経営を成功に導きました。その後、夢であった教育界に転身し、通信制高校教諭として教壇に立った後、大学職員として主に入試・広報業務に従事。再び実業界へ戻り、自治体などのBPOセンターを運営する企業で営業本部長を務め、コロナ禍で航空会社や大手百貨店からの出向社員の受け入れ体制などを構築しました。その後、人事・教育コンサルタントとして企業への人事制度や教育研修の提案に加え、自身も講師として活動。前年まで國學院大學剣道部の監督を務め、昨年は監督就任1年目で、70年ぶりに全日本学生優勝大会で3位入賞に導きました。

参加者に伝えたいこと

引きこもりや不登校、学校に行けない行きたくないことは、正常なサインかもしれません。現代社会はシステムが複雑に絡まり合い、時代にそぐわないことも残ったままになっていることも多々あります。その中で、生きづらさを感じるのは当然だと思います。ここは静かな安心できるみんなの居場所です。ここで十分に休んだならば、他者、社会に評価に振り回されるのではなく、小さなことから自分で決める人生を一緒に歩んでみませんか。

備考

その他の活動場所:埼玉県志木市

ダウンロード資料

このページの更新情報

2024/10/18 当該団体より情報提供
2025/2/8 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました