(いばらきぜみなーる)
活動の概要
不登校、ひきこもりの進学指導
参加の対象
当事者 | – |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | ○ |
活動内容
親の会 | – | 居場所(18歳未満) | – | 居場所(18歳以上) | – |
フリースクール | ◎ | 個別支援・相談(当事者) | ○ | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | ○ | カウンセリング(保護者) | ○ | その他 | ○ |
活動地域
茨城県ひたちなか市 水戸市 東海村 那珂市 日立市等 (県央、県北地域)
主な活動場所
施設名:茨城ゼミナール
住所:茨城県ひたちなか市表町5-1-202 メゾンドE
活動日時・頻度
日月以外 午後3時以降10時まで
代表者氏名
代表者: 西宮 秀樹団体の連絡先
電話番号 | 090-3246-1760 |
非公開 | |
ウェブサイト | https://ibazemi.sakura.ne.jp |
なし | |
X | なし |
なし | |
ウェブサイト(スマホ用) | https://ibazemi.sakura.ne.jp/sp |
参加にかかる費用
お問い合わせください
法人格の取得状況
任意団体 | – |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | ○ |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | ○ | 中学校教諭免許 | ○ |
高等学校教諭免許 | ○ | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | – | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | ○ | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
その他の資格:民生児童委員
団体のPRポイント
無料駐車場あり | ○ | 駅から徒歩圏内 | ○ | バス停から徒歩圏内 | ○ |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | – | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | ○ | 発達障害 | ○ | ひきこもり | ○ |
就労支援 | ○ | 塾・予備校 | ○ | 心理士によるカウンセリング | ○ |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | – |
その他のPRポイント:単位制・通信制高校生歓迎 看護学コースあり 活動歴20年以上
設立した時期
1998年5月
設立のきっかけ
学校教員では対応できない事例が増えたため
活動において大事にしていること
個性を大切にしています。
活動実績
今年度で26年目、小学生から大学生、社会人まで対応
代表者(担当者)プロフィール
西宮 秀樹(にしみや ひでき)
子どもが大好きで、高校1年生の時に、家庭教師を近所の方から頼まれてから、大学に通いながら親元で塾を経営しました。現在も同じ仕事をしていますが、教えるのは生きがいだと思っています。社会福祉主事・小学校・中学校・高等学校教員を専攻し、小・中・高の教員ライセンスを持っています。大学で神経内科のカウンセリングや教員時代に多くの不登校や家庭内問題に対応してきました。これからもいろいろな人生経験を生かし、これからの子どもたちに生きる力をアドバイスしたいと考えています。
参加者に伝えたいこと
フリースクールや教育・進学カウンセリングも行っています。進学や就職で悩まれている方のご相談も受け付けています。
備考
茨城ゼミナールは、生徒層も小学生から大学生、社会人まで幅広く、勉強を教えるのが大好きなプロフェッショナル先生が、丁寧に授業やアドバイスするプライベートスクールです。塾長はボランティアの関係で各学校の授業参観や行事参加し、最新の教育現場の様子を把握しており要望も伝えています。学びのタイプとしては、学校の予習・復習から、中高受験、大学受験や英検などの資格試験対策まで幅広くカバー。AO・推薦入試にも対応しており、志望動機などの各種書類作成の手助けや面接対策など、丁寧に指導します。近年は、私立中学校受験、医療系の進学を目指す社会人のための授業も人気で、高い合格率を誇ります。
写真



このページの更新情報
2024/4/6 当該団体より情報提供
2025/2/7 ページ作成