不登校に悩む保護者のための勉強会 おどりば

(ふとうこうになやむほごしゃのためのべんきょうかい おどりば)

活動の概要

不登校や行き渋りに悩む保護者が集まって楽しく雑談したり不登校対策を勉強する会です

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:○ メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県水戸市(地域:県央)

主な活動場所

施設名:水戸市寿市民センター
住所:茨城県水戸市平須町1636

活動日時・頻度

毎月第2水曜日・第4火曜日(変更の場合あり)

代表者氏名

代表者:竹田 明子(たけだ あきこ)

団体の連絡先

電話番号なし
e-mailなし
ウェブサイトなし
Facebookなし
Xなし
Instagramhttps://www.instagram.com/ak.iko8022

LINEオープンチャット:https://line.me/ti/g2/RglgeNPr00aWlu-3ppthsgfM8pan4Teb8vSxNg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

参加にかかる費用

無料

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

その他の資格:一般社団法人日本心理療法協会 認定心理カウンセラー

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:LINEオープンチャット、代表者の子どもが不登校歴有

設立した時期

2023年4月

活動において大事にしていること

●多様性・・・いろんな状況の方がいるので、一つの答えが正しいということではなくいろいろな場合があります。
●批判より理解・・・他の方のお話を聞くとどうしてそうなるの?と批判したくなることがあるかもしれません。その時は、チャンスだと思って理解しようとしてみてください。
●人に頼ろう・・・人に頼るのって勇気がいると思います。でも、お子さんには、頼ってほしいし、仲間を作ってほしいですよね。そのためにまずは保護者自身が人に頼ってみましょう。
●初参加の人に心を向ける・・・仲良くなった人同士で盛り上がりすぎると、初参加の方は入りにくいです。初参加の方に気持ちを向けてみましょう。

活動実績

月2回の勉強会の他に、講師(椎名雄一/著書『不登校・ひきこもりから抜け出す7つのステップ』)を招いての講演会、保護者が楽しむためのランチ会や飲み会などを行っています。

代表者(担当者)プロフィール

竹田 明子(たけだ あきこ)
我が子の不登校経験や自分自身の仕事で挫折した経験を誰かの役に立てたいと思い、この勉強会を始めました。お子さんはもちろん、保護者の方自身も、不登校をきっかけによりよい人生を歩んでほしいと願っています。
1000人規模の保護者会「ほごらぼ」の運営や学びリンク(株)主催の通信制高校合同相談会でカウンセリングも行い、ひとりでも多くの保護者の方と繋がるために活動中です。

ダウンロード資料

このページの更新情報

2024/4/30 当該団体より情報提供
2025/2/27 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました