(でこぼこきっずでこぼこおやのかいにじいろすまいる)
活動の概要
毎月1回お茶会を開催
参加の対象
当事者 | – |
保護者 | ○ |
当事者・保護者両方 | – |
活動内容
親の会 | ◎ | 居場所(18歳未満) | – | 居場所(18歳以上) | – |
フリースクール | – | 個別支援・相談(当事者) | – | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | – | カウンセリング(保護者) | – | その他 | – |
活動地域
茨城県下妻市、筑西市(地域:県西地域)
主な活動場所
施設名:高道祖(たかさい)市民センター
住所:茨城県下妻市高道祖1002
施設名:五郎助山(ごろすけやま)
住所:茨城県筑西市上野1073
活動日時・頻度
毎月1回 10:00~14:00
代表者氏名
代表者:太刀川 友理団体の連絡先
電話番号 | 非公開 |
ウェブサイト | なし |
https://www.facebook.com/nijiirosmile.shimotsuma | |
X | なし |
なし |
参加にかかる費用
200円
法人格の取得状況
任意団体 | ○ |
特定非営利活動法人 | – |
その他 | – |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | – | 中学校教諭免許 | – |
高等学校教諭免許 | – | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | ○ | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | – | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
その他の資格:栄養士
団体のPRポイント
無料駐車場あり | ○ | 駅から徒歩圏内 | – | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | ○ | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | – | 発達障害 | – | ひきこもり | – |
就労支援 | – | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | – |
その他のPRポイント:定期開催、電話相談、活動歴5年以上、代表者の子どもが不登校歴有
設立した時期
2019年5月
設立のきっかけ
2019年4月4日に開催した「子どもの可能性をのばす☆子どもカフェ」に参加した親御さんから親の会の要望があり、設立しました。
活動において大事にしていること
話を否定しないで受け止めること、その人のペースを尊重することを心がけています。きっとできるようになると信じて、自分の力で歩めるよう、できる限り寄り添っていきたいと考えています。
活動実績
2019年5月22日(水):第1回お茶会を開催
2020年6月19日(土):下妻市・砂沼荘「個性をのばす☆にじいろの子育て」講演会&座談会
2021年10月、2022年10月、2023年10月:下妻市・Waiwaiドーム・下妻市社会福祉協議会主催「わくわくみんなの防災ハロウィン」に出展
2021年11月17日(木)~11月30日(火)みんなに知ってもらいたい!発達障害啓発コーナー、下妻市立図書館
2022年10月15日(土) 不登校・多様な学び つながる“縁”日、主催:不登校 多様な学びネットワークつくば、つくば市立桜総合体育館:つくば市
代表者(担当者)プロフィール
太刀川 友理(たちかわ ゆり)
1972年12月、埼玉県(旧)浦和市生まれ。
小学6年生の時に転校先でいじめにあう。以前から学校教育や女性蔑視の考え方、日本政府の、国民の命のを大切にしない政治に疑問を抱く。この国をよい方に変えるには教育から変えた方がいいと考え、教育改革の活動をしている。
2007年5月生まれの長男、2009年9月生まれの次男の二児の母。
息子二人は、どちらも学習障害(LD)があり、2020年7月から不登校。
長男は通信制高校に進学。
参加者に伝えたいこと
来てくれた方が話すことで、少しでも心が軽くなればいいなと思います。
会のみんなは専門家ではないですが、一緒にどうしたらうまくいくかを考え、情報交換をしてくれる仲間です。 発達凸凹や不登校の育児で不安で苦しいのは、あなただけではありません。辛くてたまらなくなったら、誰かに助けを求めていいんですよ。 助けを求めることはけして恥ずかしいことではありません。
育てるのが大変な我が子だけど、大好きな我が子をみんなで知恵を出し合って共に育てていきましょう。
このページの更新情報
2024/4/26 当該団体より情報提供
2025/2/21 ページ作成