Smile Cafe

地域:オンライン

(すまいるかふぇ)

活動の概要

茨城県那珂市の親の会とオンラインの学びの場

参加の対象

当事者
保護者
当事者・保護者両方

活動内容

親の会居場所(18歳未満)居場所(18歳以上)
フリースクール個別支援・相談(当事者)個別支援・相談(保護者)
カウンセリング(当事者)カウンセリング(保護者)その他
あてはまるもの:〇 メインとなるもの:◎

活動地域

茨城県那珂市(地域:県央)
オンラインは全国から参加可能

主な活動場所

施設名:ogu cafe(水・日曜日)
住所:茨城県那珂市菅谷2151-4

施設名:サドベリースクールedit(月・水・金曜日)
住所:茨城県那珂市菅谷3706-6

活動日時・頻度

親の会はリクエスト制(日・月・水・金)
オンラインは平日毎朝5:30~5:50 または 8:30~9:00

代表者氏名

代表者:佐藤 雅代(さとう まさよ)

団体の連絡先

電話番号非公開
e-mail
ウェブサイトhttps://smilecafe.studio.site/
Facebookなし
Xなし
Instagramhttps://www.instagram.com/smilecafe.naka/

公式LINE:https://lin.ee/9GGnTMd

参加にかかる費用

親の会 500円
オンラインの学びの場 無料~月3000円

法人格の取得状況

任意団体
特定非営利活動法人
その他

団体スタッフが保有している資格

幼稚園教諭免許小学校教諭免許中学校教諭免許
高等学校教諭免許特別支援
学校教諭免許
養護教諭免許
保育士 児童発達支援士看護師
精神科医・
心療内科医
公認心理師臨床心理士
社会福祉士精神保健
福祉士
保健師
言語聴覚士理学療法士作業療法士

その他の資格:チャイルドコーチングアドバイザー、基本情報技術者、英検、TOEIC

団体のPRポイント

無料駐車場あり駅から徒歩圏内バス停から徒歩圏内
利用者送迎サービスオンライン相談・支援参加者間のオンライン交流
学習支援発達障害ひきこもり
就労支援塾・予備校心理士によるカウンセリング
放課後等デイサービス日中一時支援利用可食事の提供可

その他のPRポイント:代表者の子どもが不登校歴有、英会話

設立した時期

2024年11月

設立のきっかけ

自分の子供が不登校になって、たくさんの出会いに親子共々救われました。誰か一人でも周りに理解者がいてくれるということ、家族以外にも自分の子どものことを一緒に喜んでくれる人がいるということは私にとってとても心強いことでした。私も誰かにとってのそんな一人になれたら、自分のこれまでの経験が少しでも役に立ったらと思い、一人からでも親の会を始めてみようと思い活動を始めました。

活動において大事にしていること

利用してくれた方に寄り添ってお話を聞くこと。

活動実績

オンラインの活動は2022年4月から平日毎朝ヨガと英語のクラスを開催しています。
2024年9月から朝8:30~の録画配信のクラスと雑談タイムをスタート。
11月6日 親の会初開催。お子さんと一緒に好きなゲームで遊びました。
11月23日 つながる”縁”日 子供たちとブース出展。
12月1日 支援者の方からのご相談。子供たちのために何が出来るかを一緒に考えました。

代表者(担当者)プロフィール

佐藤雅代(さとう まさよ)
ゲームが大好きだったため子供の頃の夢はゲームクリエイターでプログラマーを目指す。その過程で英語にハマりプログラマーから児童英会話講師に転職。子供の不登校をきっかけに、働き方を変え今は主に在宅での仕事とオンラインメインで英語を教えています。自分自身もコロナ禍で英語サークルのメンバーさんと朝オンラインで英語の勉強会を始めて英検1級とTOIEC965を取得。チャイルドコーチングアドバイザー資格あり。心理学も勉強中です。

参加者に伝えたいこと

辛いときは人に話を聞いてもらうだけでも楽になります。
一人で悩まないで誰かに話したり、頼って欲しいなと思います。
私にも何かできることがあれば協力させてください。
オンラインの活動は1週間の無料体験が可能ですのでお気軽にご参加ください。

ダウンロード資料

このページの更新情報

2024/12/6 当該団体より情報提供
2025/2/16 ページ作成

タイトルとURLをコピーしました