(さどべりーすくーる えでぃっと えぬぴーおーほうじん めいくあなざーぷれいすふぉーすまいる)
活動の概要
子ども達が自分らしく学び育つ新しい学校
参加の対象
当事者 | ○ |
保護者 | – |
当事者・保護者両方 | – |
活動内容
親の会 | – | 居場所(18歳未満) | ◎ | 居場所(18歳以上) | – |
フリースクール | ○ | 個別支援・相談(当事者) | ○ | 個別支援・相談(保護者) | ○ |
カウンセリング(当事者) | – | カウンセリング(保護者) | – | その他 | – |
活動地域
茨城県那珂市(地域:県央)
主な活動場所
施設名:サドベリースクールedit
住所:茨城県那珂市菅谷3706-6
活動日時・頻度
週3回(月・水・金)9:00~14:00 土日祝休み
代表者氏名
代表者:東海林 悠里団体の連絡先
電話番号 | 029‐352-3434 |
ウェブサイト | https://as-maps.com/sudbury-school-edit/ |
なし | |
X | なし |
https://www.instagram.com/edit_sudburyschool/ |
参加にかかる費用
入会費10,000円
30,000円/週3回
24,000円/週2回
14,000円/週1回
回数券 4,000円(1回分)
法人格の取得状況
任意団体 | – |
特定非営利活動法人 | ○ |
その他 | – |
団体スタッフが保有している資格
幼稚園教諭免許 | – | 小学校教諭免許 | – | 中学校教諭免許 | ○ |
高等学校教諭免許 | ○ | 特別支援 学校教諭免許 | – | 養護教諭免許 | – |
保育士 | – | 児童発達支援士 | – | 看護師 | – |
精神科医・ 心療内科医 | – | 公認心理師 | – | 臨床心理士 | – |
社会福祉士 | – | 精神保健 福祉士 | – | 保健師 | – |
言語聴覚士 | – | 理学療法士 | – | 作業療法士 | – |
団体のPRポイント
無料駐車場あり | ○ | 駅から徒歩圏内 | ○ | バス停から徒歩圏内 | – |
利用者送迎サービス | – | オンライン相談・支援 | ○ | 参加者間のオンライン交流 | – |
学習支援 | ○ | 発達障害 | – | ひきこもり | – |
就労支援 | – | 塾・予備校 | – | 心理士によるカウンセリング | – |
放課後等デイサービス | – | 日中一時支援利用可 | – | 食事の提供可 | ○ |
その他のPRポイント:サドベリー教育、オルタナティブスクール
設立した時期
2025年4月
設立のきっかけ
学校は、子どもが「学びと安心」を実感できる場所であるべきです。しかし、昨今の教育現場は多忙を極め、個々のニーズに応えることが難しい現状があります。「学びたいことを学びたいように学ぶ」、「自分の気持ちが常に受け止められ、応えてもらえる」という、子ども達の「学びと安心」を満たすべく、社会全体で教育を担う時期が訪れています。サドベリースクールeditでは、子どもの好奇心と自己選択を尊重し、自分の人生を彩り豊かに編集(edit)していける居場所づくりを目指しています。
活動において大事にしていること
“自分の人生の編集者は自分自身である”という考え方のもと、本人が前へ進もうとする作業を見守り、周囲はその意欲を受け止め、応えるという関係性を大切にしていきます。スクール内に先生/生徒という肩書きはありません。子どもは自らの力で社会の中に「先生」を見つけ、身に着けたいスキルを獲得していきます。また、個の尊重は、やりたい放題という意味ではありません。スクール全体の運営を子ども達に任せ、集団の最適解を探る作業を通して、他者と共に生きる力を身に着けてほしいと願っています。
活動実績
※2025年4月開所予定
代表者(担当者)プロフィール
東海林 悠里(しょうじ ゆり)
1989年、茨城県日立市生まれ。歴史の授業が大好きで、将来は社会の先生になることを目標に青山学院大学文学部史学科へ進学。在学中、小中高さまざまな学校種の教育ボランティアを経験するなかで、子ども達が抱える多様な生きづらさに直面し、教育学(特に教育社会学・教育心理学)への関心を強める。筑波大学大学院教育研究科修士課程修了後、茨城県内の私立高校で日本史の先生として11年間勤務。担任や女子バレーボール部顧問の経験あり。
参加者に伝えたいこと
サドベリースクールeditは、一人ひとりの考えや行いをもっとも大切にする学校です。だからといって自分が中心というわけではありません。人はだれでも、誰かに大切に思ってもらえることで初めて、自分を大切な存在だと思うことができて、自分に自信がもてるようになります。お互いが相手を大切にし合うことで、お互いが自分を大切に思えるのです。一人になりたいときも、誰かと協力したいときも、みんなで輪になりたいときも、お互いの気持ちを伝えあって、何が一人ひとりの幸せにつながっていくのかを考えていきましょう。
備考
2025年1月から利用者の募集を始めます。いちど話を聞いてみたいなど、ご興味のある方は代表連絡先またはSNSのメッセージ機能などを利用してお問い合わせください。日程を調整いたします。
代表連絡先:東海林 悠里(しょうじ ゆり)
電話:080-1136‐3426
メール:lily2.21.shoji@gmail.com
Instagram:サドベリースクールedit
このページの更新情報
2024/12/12 当該団体より情報提供
2025/2/13 ページ作成